当スタジオのコンセプト

当スタジオは、名古屋市緑区で50代を中心に皆さまの健康生活を応援するフィットネスサロンです。
この年代の方は、仕事、家事、介護など、周囲の人のために毎日頑張っている方も多く、ご自身の体のことは後回しになりがちです。しかし、仕事をすることも、家庭を守ることも、ご自身の健康があってこそ。
当スタジオなら、「人生100年時代を健やかに過ごそう」をテーマに、経験豊富なプロのトレーナーが、会員の皆さまお一人おひとりと丁寧に向き合い、それぞれに合った「あなただけの健康」をサポートします。
スタジオ内は、一軒家が丸ごとジムになっており、とってもアットホーム。気軽に通うことができます。
当スタジオのポイント
パーソナルトレーニング・スタジオレッスンの様子
トレーナープロフィール

【名 前】宮村 たかまさ
・To Be Healthy Fitness Studio 代表
・一般社団法人ヘルススパン協会 代表理事
・2019・2020 BEST OF MISS愛知大会グローアップセミナー講師(※1)
【資 格】 健康運動指導士(※2)
【経 歴】 スポーツクラブに18年間勤務の後、2018年に独立。スポーツクラブ時代には、ジム・スタジオインストラクター、アクアビクス、スイミング指導、体育スクール、高齢者・介護予防指導など、幅広く経験を積む。独立後は、女性のためのフィットネススタジオ「To Be Healthy Fitness Studio」を創業。家事や育児、仕事を頑張る女性でも通いやすい環境を整え、癒しと健康を提供している。
2021年4月からは、健康指導のプロを養成する資格認定事業をスタート。また、SDGsなど国際社会への貢献も視野に、多くの人の健康と幸せに寄り添うパーソナルトレーナーとして活動中。
(※1)ミスユニバースを始めとする3つの世界的ミスコンテストの代表選考会であるBEST OF MISS愛知大会の公認講師。
(※2)健康運動指導士とは、公益財団法人健康・体力づくり事業財団が認定している資格。スポーツクラブや保健医療施設などにおいて、人々の健康を維持および改善するために、安全かつ適切な運動プログラムの作成と指導をする専門家。
トレーナープロフィール

【名 前】Rie
【資 格】全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会(キッズカーディオ&ウェイトトレーナー)・2019・2021 BEST OF MISS愛知グローアップセミナー講師
スポーツクラブでアスレチックトレーナー、スタジオレッスン、子供向け体育スクールの経験を経て、現在パーソナルトレーナーとして活躍中のバトントワーリング元日本代表選手。様々な要素を必要とするバトン競技。現役時代にトレーニングの一環として習ってきたダンスやバレエなどの経験がフィットネス指導にも活かされている。
よくある質問
Q. 見学や体験はできますか?
A. できます。
体験料:パーソナル(6,000円+税)スタジオ(3,000円+税)
※見学・体験どちらも要予約(電話 or 予約フォームにて)
Q. 仕事をしながらでも通えますか?
A. 通えます。土曜日も営業しており、仕事をしながらでも通えるプランを提案します。
Q. 初心者なのですが、ついていけるでしょうか?
A. ついていけます。その方の年齢や体力、ライフスタイルなどを考慮してプログラムを作成するのでご心配は無用です。
Q. どのくらいやれば、ダイエット効果を感じられますか?
A. 個人差がありますが、早い方だと1週間ほどで効果を実感して頂けます。
Q. 年齢制限はありますか?
A. スタジオ会員は18才以上、パーソナル会員は小学生から承れます。
Q. 入会手続きに必要なものはありますか?
A. 入会金・会費(月会費2カ月分)・通帳・届出印をご用意ください。
Q. 当日は、どんな格好で行けばいいですか?
A. 更衣室がありますので、運動ができる服装をお持ちください。
※シャワー完備(シャンプー・ボディソープあり)
※タオル・バスタオル(無料レンタル)
※室内用シューズは必要ありません。
Q. 駐車場はありますか?
A. あります。
Q. どんなトレーニングをするんですか?
A. スポーツクラブにあるような重たいマシンは使用せず、バランスボールやチューブなどのアイテムと、ご自身のカラダだけでできる、短時間で効果が出る最先端のトレーニングを行います。日常生活で必要な筋肉と健康的な体力をつけることを目指しながら、個々の目的に応じたトレーニングを提供します。
Q. お水はいりますか?
A. こちらでご用意しておりますので必要ありません。
入会までの流れ
無料カウンセリング |
![]() トレーニングを始めようとした動機や目的、また不安に思うことや悩み、疑問等を伺います。 |
---|---|
体験レッスン(所要時間:45分) |
カウンセリングをもとに実際のトレーニングを体験して頂きます。 |
体験後入会手続き |
体験後、即日入会で体験料キャッシュバックします。 |
トレーニングスタート |
体重・体脂肪・体力測定を実施し、いよいよトレーニング開始です。 |