名古屋市緑区のフィットネス・トレーニング「トゥービーヘルシー」

電話番号052-893-6311
メニュー

ブログ

2018/09/14

きゅうりダイエット実施中♪

ダイエットを頑張る皆さまのために、美容と健康を損なわず効果的にダイエットするための情報をお伝えします🍀

今回は「きゅうりダイエット」を試してみよう、というお話です。(あ!コレは私自身が試そうという意味です😅)きゅうりにはダイエットに有効な2つの効果があるということで、昨日からきゅうりダイエットを始めてみました♫

その2つの効果とは「ホスホリパーゼ」という成分が、①代謝(脂肪を燃やす力)を高める。②食事の脂肪を分解して排出する。との事です🤔 長ネギ、レタス、トマト、キャベツといった野菜にも含まれていますが、きゅうりのホスホリパーゼは、それらの中でも脂肪を分解する力が特に強いそうです。

きゅうりダイエット🥒とは言っても、もちろんきゅうりだけを食べるダイエットではないですよ☝️しっかりタンパク質とビタミン、ミネラルも摂りながらです。 最近野菜不足傾向にあったので、きゅうりであれば調理せずそのまま丸かじりできる、という理由から試してみようと思いました😅

また後日結果報告したいと思います😊

むくみ解消にも効果的ですよ♪ ある晩の食事です。
2018/09/13

早朝ウォーキングのススメ♪♪

ダイエットを頑張る皆さまのために、美容と健康を損なわず効果的にダイエットするための情報をお伝えします🍀

今回はウォーキング🚶‍♂️1番手軽にできる運動です。しかもウォーキングはダイエットに非常に効果的なんです‼️特に早朝のウォーキングが1番脂肪が燃えます🔥🔥🔥

ポイントは朝食前に歩くことです☝️寝ている間に前日の食べ物が消化されお腹が空っぽ。ココがポイントです。すると体脂肪がエネルギーとしてよく使われるのです♫ 最近涼しくなってきたので私も久しぶりに近くの公園まで早朝ウォーキングをしてきました。

この公園は鳥もたくさんいるのでバードウォッチングをしながら散歩されている人もたくさんいましたよ🕊私はカモを発見!👀🦆 最初は無理をせず10分程度のウォーキングからで大丈夫です。ダイエットは極端にするとそれがストレスとなり失敗します。運動も食事もムリなく徐々にやっていくことがダイエット成功のカギです。

子育て中のママは早朝ウォーキングは難しいと思いますので、できる時間帯で構わないので、お子さまと一緒に少しずつ歩く習慣を身につけてみてください🤱 ちなみに早朝の次にオススメの時間帯は夕方です🌇昔、有酸素運動は20分やらないと効果がないと言われていましたが、そんなことはありません。10分ずつを小分けして歩いても効果があります‼️まずは5分からでもイイです!歩く習慣を身につけて健康的にダイエットしていきましょう😊

※歩く前にコップ1杯分ぐらいの水分をとってから歩きましょう。

2018/09/12

ヨーグルトのススメ♪♪

ダイエットを頑張る皆さまのために、美容と健康を損なわず効果的にダイエットするための情報をお伝えします🍀 今回は「ヨーグルト」。特に「ギリシャヨーグルト」がオススメです。ギリシャヨーグルトは通常のヨーグルトに比べ、たんぱく質が2倍❗️約10gのたんぱく質を摂ることができます♫

前回の「たまごのススメ」でもお伝えしたように、ダイエットや筋トレをする際たんぱく質は欠かせない栄養素です。筋トレをしているダイエッターであれば毎食意識的にたんぱく質を摂取しないと筋肉を回復できず、せっかくの努力も水の泡となってしまいます💧

たんぱく質摂取の基本は肉魚でとって頂きたいですが、不足する分を今回のヨーグルトやたまご、納豆、豆腐、牛乳などでとる事をオススメします。 写真のオイコスは高たんぱく質で低カロリー&脂質ゼロ❗️ダイエッターには嬉しい内容です♫食べ応えもあるので、ちょっと小腹が空いた時に間食としてとるのもイイでしょう。

味も何種類かあるので、飽きずに続けられると思います。新商品の「ハニーwith森のベリー」もハチミツがほんのり香り美味しかったですよ😋

新商品「ハニーwith森のベリー」も美味しかったです♪ タンパク質9.7g、カロリー90㎉、脂肪ゼロ!
2018/09/10

たまごのススメ♪♪

公開ダイエットをしているダイエッターのSNSを拝見させていただくと、皆さん食事制限や宅トレなど本当に頑張ってます😊 今回はそんなダイエッターの皆さんに是非とって頂きたい食品をご紹介します。それが「たまご」です🥚たまごは「完全栄養食品」と言われており、たんぱく質、ビタミン、ミネラルが豊富なんです‼️

これらの栄養はダイエットや筋トレの効果を得るためにも必ず必要な栄養です。逆にこれらの栄養が不足すると、痩せにくくなったり筋肉もつきません😱 特に皆さん基礎代謝アップや引き締めのために筋トレをされていると思いますが、筋トレにはたんぱく質が欠かせません。

一般的にそのたんぱく質の1日の必要量は体重1kgに対して1g。体重50kgの人であれば50gのたんぱく質が必要です。さらに筋トレする人はその1.5倍前後のたんぱく質が必要となります。 ちなみにたまご1個で約7gのたんぱく質量。たんぱく質を多く含む肉や魚でも15g前後です。なので意識的にたんぱく質をとらないと不足しがちな栄養なのです。

ダイエットや筋トレの効果を得るには栄養バランスがとても大切です。たんぱく質中心の食事と栄養バランスを心がけ、美容と健康を損なわないダイエットを目指しましょう😊

ちなみにすみっこぐらしは何となくたまごに似てたので一緒に撮ってみました😅笑

2018/09/09

話題の「おからパウダーダイエット」

先日テレビ番組で、「おからパウダー」が食べても太りにくい体質になれる可能性が高い食材として紹介されました。毎食スプーン1杯食べるだけでやせホルモンが増え、食べても太らない体質になれるとのコトです。 スーパーでは売り切れ続出とか…メディアの力は本当スゴイですね😅

確かに「おから」にはダイエットや美容に効果的な栄養が豊富に入ってますのでオススメです。が、気をつけなければならないこともあります。 特にパウダーとして食べるときには、摂りすぎないように気をつけないと健康を害す危険性があります。 サプリでも同じコトが言えますが、手軽に栄養が取れる反面、摂りすぎてしまう恐れがあるということです。摂りすぎると内臓に負担がかかり体調不良などを引き起こしてしまう原因となります。

今回のおからパウダーの場合、摂りすぎると食物繊維の過剰摂取により、亜鉛や鉄などのミネラルの吸収を阻害する恐れがあります。また、水分が不足すると便が固くなる可能性もあります。 以上の事を踏まえて、健康的にダイエットしていきましょう😊

2018/09/08

ダイエット中の間食についてpart2

ダイエット中はできる限り筋肉量を減らしたくないものです。しかし食事だけのダイエットでは残念ながら筋肉量は落ちていきます💧 すると基礎代謝量が下がり、ますます太りやすい体質になってしまいます。ダイエットをされる方は筋トレをすることをオススメします💪

もうひとつ重要なのがタンパク質の摂取です☝️せっかく筋トレをしても筋肉を作る材料(タンパク質)がなければ筋肉はつきません😱 基本は普段の食事から肉魚を中心にタンパク質を摂り、足りない分をプロテインパウダーなどで摂るのがベストです♫ 今回はダイエット中の間食がテーマなのでこのお菓子をご紹介します。

前回に引き続きナチュラルローソンのお菓子です。チョコなのに低カロリーでタンパク質がなんと一袋で12.6gもとれます‼️ ダイエット中に甘いものが食べたくなったらお試しください♫

2018/09/06

ダイエット中の間食について

ダイエット中の会員さまに「お菓子や甘い物は食べちゃダメですよね⁉」と質問されることがよくあります。結論から言いますと答えは「食べてもいいですよ」です♪もちろん食べすぎは良くありませんが、ガマンするダイエットは必ず失敗します。ただしダイエット中は出来れば低糖質のお菓子がおススメです。ダイエットの成功の秘訣は食事と運動のコントロールです。食事を楽しみながら健康的にダイエットしましょう♪

美しく健康的にダイエットしたい方はコチラをどうぞ!

LAWSONにこのシリーズのお菓子が色々売ってます♪ 低糖質で不足しがちな食物繊維もたくさん入ってます♪
2018/09/02

ワイドスクワット!

こんにちは!
今回は女性にオススメワイドスクワットのことを書かせていただきます!

ワイドスクワットは、太もも内側に位置している内転筋と呼ばれる筋肉を刺激することができます!太ももの引き締めを目指す方や、かっこいい足のラインをだしたい方にとてもオススメです!

慣れてきて深く下がれるようになれば大臀筋(お尻)にも刺激がいくのでヒップアップの効果もあります!

太ももの引き締め、ヒップアップを目指してワイドスクワットに挑戦してみてください^ – ^!

2018/09/01

BCAA!

こんにちは!

今回はサプリメントBCAAのことを書かせていただきます!

BCAAはよりトレーニング効果を出したい方にオススメです!

BCAAとは必須アミノ酸のバリン・ロイシン・イソロイシンの3種類のアミノ酸で、筋肉のエネルギー代謝や合成などに深く関わります。

運動をすると、筋肉に蓄えられている糖質が分解されてエネルギーとして使われますが、足りなくなると筋肉のタンパク質を分解していきます。

そうなると筋トレをしていても力が出なくなり筋トレの質が落ちてしまいます。

そうなる前にBCAAを摂取しておけば筋肉の分解を防ぎパワーが持続します。ランニングやウォーキングといった長時間運動する際にもとてもオススメです。

運動の30分前に摂取、運動中に摂取するとより質のよいトレーニングができると思いますし、BCAAを継続的に摂取するとこで疲労感、筋肉痛も軽減できるデータもあります!

トレーニングの質を上げたい方は是非BCAAを摂取してみてください^ – ^

2018/08/31

筋トレで肩こり解消!

こんにちは!

皆さんは肩こりに悩まされていませんか?

日本人は肩こりの方が多く沢山の人が悩みを抱えていると思います!

運動不足、姿勢不良、冷え性、ストレスなど色々な原因がありますが、血流不足によって筋肉がコリ固まった状態が肩こりになります。

肩こりになるとストレッチやマッサージでほぐしたりしていると思いますが、筋トレもオススメです!

筋トレで筋肉を動かすることによって、血流を増やしてあげると固まった筋肉をほぐす事が出来ます。代謝も上がり冷え性にも良く、バランスよくトレーニングをすれば姿勢改善にもなります。

それに気持ちよく汗をかいた後は清々しい気持ちになりストレスも解消されると思います^ – ^

肩こりの原因すべてに筋トレは良いと思いますので是非筋トレを継続して続けてみてください^ – ^!

筋トレ後はストレッチも忘れずに‼︎

2018/08/30

ソイプロテイン!

こんにちは!
今回はソイプロテインです。
ソイプロテインは大豆のタンパク質部分だけを粉末にしたものです。ソイプロテインはカゼインプロテインと同じく消化吸収速度がゆっくりのため、満腹感が持続しやすいです。加えて、大豆に含まれるイソフラボンの効果で皮膚や骨の強化、血流改善が期待できます。満腹感が持続しやすいためダイエットをしている方にはもちろん、健康維持をしたい方にもおすすめです。女性ホルモンと似た働きをするイソフラボンが入っているので、肌の張りを保つ効果や、女性らしい体のラインをキープしたい方にもおすすめです^ – ^
2018/08/29

カゼインプロテイン!

こんにちは!
今回はカゼインプロテインです!
カゼインプロテインはホエイプロテインと同じく牛乳を主成分とするのがカゼインプロテインです。この主成分であるカゼインは生乳を構成するタンパク質の約80%を占めています。

ホエイプロテインが吸収が早いことに対し、カゼインプロテインは体への吸収速度がゆっくりであることが特徴です。

ダイエット時の間食や運動をしない日のタンパク質補給、また就寝時におすすめです。カゼインプロテインは体への吸収速度がゆっくりなので満腹感の持続が期待できます^ – ^
次回はソイプロテインです!